とりあえず、iPhone の SMS で絵文字を表示出来るようにするフォントの作り方を書いておきます。
1.FontForgeの入手
こちらから"Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージ"を入手してインストールします。
導入方法なども詳しく書かれていますので難しくないと思います。
2.ベースとなるフォントの準備
WinSCP や scp コマンドなどを使って脱獄された iPhone から Helvetica.ttf のフォントファイルをダウンロードします。
フォントは、/System/Library/Fonts/Cache にあります。
ダウンロードしたファイルはわかりやすいようにFontForgeと同じディレクトリーに入れてください。
1.FontForgeの入手
こちらから"Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージ"を入手してインストールします。
導入方法なども詳しく書かれていますので難しくないと思います。
2.ベースとなるフォントの準備
WinSCP や scp コマンドなどを使って脱獄された iPhone から Helvetica.ttf のフォントファイルをダウンロードします。
フォントは、/System/Library/Fonts/Cache にあります。
ダウンロードしたファイルはわかりやすいようにFontForgeと同じディレクトリーに入れてください。
3.絵文字フォントのデータの準備
先のエントリーにも書いたようにソフトバンクのサイトにアクセスして全6ページある絵文字フォントのイメージデーターであるGIFファイルをダウンロードします。
1つずつ右クリックしながらダウンロードすると日が暮れるので、全6ページをローカルにセーブし、Exxx_20.gif や Exxx_20_ani.gif(アニメーションGIF) をどこかにまとめてコピーしておきます。
その後必ずやらないといけないのが、GIFフォーマットの画像をBMPフォーマットに変換することです。
次ステップで potrace を使ってイメージを svg のベクトルデータに変換するのですが、GIFをサポートしていないため何らかの手段でBMPに変換してください。
私は昔の PaintShopPro を使ってバッチモードで一括変換しました。
4.potrace でベクトルデータの作成
potrace をここからダウンロードして下さい。
Windows版はCygwin環境を必要としませんので解凍してすぐに使用できます。
前ステップで BMP ファイルを準備したディレクトリーに解凍するのが楽だと思います。
Windows のコマンドプロンプトでそのディレクトリーに移動したら、
potrace -s *.BMP
と入力することで、同じディレクトリーに svg フォーマットのファイルができあがります。
5.FontForge の起動
FontForge を解凍したディレクトリーの中にある fontforge.bat を実行します。
6.Helvetica ファイルの読み込み
FontForge を起動するとフォントファイルを読み込むダイアログが開くので、iPhone からダウンロードした Helvetica.ttf を開きます。



7.絵文字フォントの組み込み
Helvetica を開いたら、メニューの 表示 -> 移動 を選び、移動先のグリフに 「U+e001」 を入力します。


すると、E001のグリフが選択されるので、メニューの ファイル -> 取り込み で開くダイアログでフォーマットを SVG にして先ほど変換したデータのE001に相当するファイルを開きます。




これを全てのフォントについて繰り返します。

8.フォントファイルの生成
全ての絵文字が設定できたら、メニューから ファイル -> フォントを出力 を選択し、Helvetica.ttf ファイルを生成します。


9.ファイルをiPhoneに転送
WinSCPやscpコマンドでできあがったファイルを元の場所に戻します。
以上で作業は終了です。
おそらくステップの3,4,7が手間だと思うので、作成した絵文字のフォントをここに置いておきます。
(問題があればすぐに消しますのでお早めに。また一部の絵文字がうまく変換されていないのでその辺は各自修正してお使い下さい。)
これをステップ6で開いたHelvetica.ttfにマージすれば絵文字を含んだフォントファイルが簡単に作成出来ます。
手順としてはステップ1,2を実行後ステップ6でファイルを開いて、メニューから エレメント -> フォントの結合 でダウンロードして展開した絵文字フォントのファイルを指定します。


カーニングについての質問は、「はい」 を選択して下さい。

その後はステップ8,9を実行して下さい。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/09/24(水) 16:41 | | #[ 編集]
MAC を使用しているのですが、知人の Windows で該当アプリをダウンロードしてフォントを作成できました。ありがとうございました。
2008/09/24(水) 21:52 | URL | さし #-[ 編集]
貴殿のすばらしいiPhoneのカスタマイズに恐縮しております。ところで,Fontforgeの動作について何ですが,最終段階のフォントの出力の際に,エラーが発生し保存を継続しても,windowsがプログラムを強制終了させてしまいます。
できあがったフォントファイルは,sizeが0Bで当然中身は読めません。
私の環境に限ったことなのでしょうか?
何か回避策がありましたら,ご教示ください。
できあがったフォントファイルは,sizeが0Bで当然中身は読めません。
私の環境に限ったことなのでしょうか?
何か回避策がありましたら,ご教示ください。
Kauoさん、
FontForgeは簡単 お手軽パッケージをお使いですか?それともCygwin版をお使いですか?
私はCygwin版を使っていた時にフォントの出力をするダイアログでValidate Before Savingにチェックが付いていると、
必ずと言っていいほどエラーチェックの後FontForgeがいきなり終了していました。
このValidate Before Savingのチェックを外すことで出力は出来るようになったのですが、いつ異常終了するかわからない
という不安がつきまとい、簡単 お手軽パッケージを使うようになりました。
一度Validate Before Savingのチェックを外してフォントの出力をしてみて下さい。
FontForgeは簡単 お手軽パッケージをお使いですか?それともCygwin版をお使いですか?
私はCygwin版を使っていた時にフォントの出力をするダイアログでValidate Before Savingにチェックが付いていると、
必ずと言っていいほどエラーチェックの後FontForgeがいきなり終了していました。
このValidate Before Savingのチェックを外すことで出力は出来るようになったのですが、いつ異常終了するかわからない
という不安がつきまとい、簡単 お手軽パッケージを使うようになりました。
一度Validate Before Savingのチェックを外してフォントの出力をしてみて下さい。
2008/09/29(月) 23:12 | URL | nao #4uAjNfEA[ 編集]
レスをいただきましてありがとうございます。FontForgeの異常終了について,Windows環境を疑い,異常終了していたVistaからXPの環境に乗り換えて試したところ,うまくいきました。
後はご教示の通りに,出力したフォントファイルをiPhoneに戻し,表示設定用フォントや読みを設定するファイルの計3つを設定したところ,iPhoneで絵文字が使えるようになりました。
本当にうれしいの一言です。できなかったことができるようになるってすばらしいですね!
いろいろと貴殿がご苦労されたソースファイルを活用させてもらいました。
本当にありがとうございました。
後はご教示の通りに,出力したフォントファイルをiPhoneに戻し,表示設定用フォントや読みを設定するファイルの計3つを設定したところ,iPhoneで絵文字が使えるようになりました。
本当にうれしいの一言です。できなかったことができるようになるってすばらしいですね!
いろいろと貴殿がご苦労されたソースファイルを活用させてもらいました。
本当にありがとうございました。
Kazuoさん、
すいません、実行環境を書いていませんでしたね。
これからはどのような環境で作業したかを書くようにしておきます。
それにしてもちゃんとできて良かったですね。
すいません、実行環境を書いていませんでしたね。
これからはどのような環境で作業したかを書くようにしておきます。
それにしてもちゃんとできて良かったですね。
2008/09/30(火) 06:53 | URL | nao #4uAjNfEA[ 編集]
毎日質問ばかりですみません。現在,iPhoneにはSBの絵文字を入れたフォントを導入して,うまくいっています。
ところが,昨日,これにドコモのフォントを導入して,iPhoneにコピーしたところ,大変なことが起きてしました。それは,デフォルトのアプリを含めてすべてのアプリが起動しなくなるという事態です。やむなく,再起動を試みましたが,今度はiPhoneが立ち上がらなくなってしまいました。
仕方がないので,リカバリーをかけ,先ほど述べましたSBのフォントを導入し,何とか前の環境に戻しました。やったことと言えば,フォントファイルの変更しかないので,作成したSB+docomoのフォントがフリーズの原因としか考えられないのです。ちなみに,私のiPhoneは脱獄しています。
どうもフォントファイルのサイズか,あるいは脱獄した環境による相性の不具合だと思うのですが・・・
参考までに,フォントファイルのサイズは,Helvetica.ttfがデフォルトで164KB,SB導入版は394KB,SB+docomo導入版は484KBです。また,HelveticaBold.ttfがデフォルトで165KB,SB導入版は395KB,SB+docomo導入版は485KBです。
私の浅はかな想像で申し訳ないのですが,SB導入版まで正常に使えて,SB+docomo導入版ではフリーズするといった現象は,iPhoneに導入するフォントサイズによるものなでしょうか?
ちなみに,貴殿のiPhoneではSB+docomoのフォントが問題なく使えているのか教えてください。また,脱獄の有無も知りたいです。
本当にiPhoneで絵文字が使えるというのは,夢のようなカスタマイズなので,絶対に成功させてやるといった意気込みで,毎日投稿しています。
いろいろと質問ばかりですみません。よろしくご教示願います。
ところが,昨日,これにドコモのフォントを導入して,iPhoneにコピーしたところ,大変なことが起きてしました。それは,デフォルトのアプリを含めてすべてのアプリが起動しなくなるという事態です。やむなく,再起動を試みましたが,今度はiPhoneが立ち上がらなくなってしまいました。
仕方がないので,リカバリーをかけ,先ほど述べましたSBのフォントを導入し,何とか前の環境に戻しました。やったことと言えば,フォントファイルの変更しかないので,作成したSB+docomoのフォントがフリーズの原因としか考えられないのです。ちなみに,私のiPhoneは脱獄しています。
どうもフォントファイルのサイズか,あるいは脱獄した環境による相性の不具合だと思うのですが・・・
参考までに,フォントファイルのサイズは,Helvetica.ttfがデフォルトで164KB,SB導入版は394KB,SB+docomo導入版は484KBです。また,HelveticaBold.ttfがデフォルトで165KB,SB導入版は395KB,SB+docomo導入版は485KBです。
私の浅はかな想像で申し訳ないのですが,SB導入版まで正常に使えて,SB+docomo導入版ではフリーズするといった現象は,iPhoneに導入するフォントサイズによるものなでしょうか?
ちなみに,貴殿のiPhoneではSB+docomoのフォントが問題なく使えているのか教えてください。また,脱獄の有無も知りたいです。
本当にiPhoneで絵文字が使えるというのは,夢のようなカスタマイズなので,絶対に成功させてやるといった意気込みで,毎日投稿しています。
いろいろと質問ばかりですみません。よろしくご教示願います。
kazuoさん、
私の作ったフォントでは、Helvetica.ttfが414KBでHelveticaBold.ttfは415KBになっています。
少し上のコメントにも書いたのですが、FontForgeのマージ機能ではなく、2つのファイルを同時に開いて
フォント間のコピー&ペーストでテストしていただけませんでしょうか?
また、この作業そのものは脱獄しない限り出来ないことですので環境は同じです。
私はQuickPWNの2.1-1で脱獄しました。
私の作ったフォントでは、Helvetica.ttfが414KBでHelveticaBold.ttfは415KBになっています。
少し上のコメントにも書いたのですが、FontForgeのマージ機能ではなく、2つのファイルを同時に開いて
フォント間のコピー&ペーストでテストしていただけませんでしょうか?
また、この作業そのものは脱獄しない限り出来ないことですので環境は同じです。
私はQuickPWNの2.1-1で脱獄しました。
2008/10/01(水) 07:18 | URL | nao #4uAjNfEA[ 編集]
貴重なアドバイスありがとうございます。早速試してみたいと思います。ところで,SB版の絵文字が少なくてもiPhoneの上では使える状態なので,次の段階のメールのやりとりを試してみました。
SB携帯→iPhoneのメールですが,受信結果どうもうまくありません。
まず,はじめにi.sohtbanke.jpのドメインですが,普通の文字メールはOK(当然ですよね),絵文字入りは絵文字の部分が下駄マークになり,文字化けはなし。本文は読み取れます。
次に,gmail.comのドメインですが普通の文字メールはOK,絵文字入りはメール全文が文字化けして全く読み取れませんでした。
iPhoneのメールアカウントのうち,SB携帯の絵文字をうまく反映できるアカウントはないものでしょうか?もしご存じならば,教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
SB携帯→iPhoneのメールですが,受信結果どうもうまくありません。
まず,はじめにi.sohtbanke.jpのドメインですが,普通の文字メールはOK(当然ですよね),絵文字入りは絵文字の部分が下駄マークになり,文字化けはなし。本文は読み取れます。
次に,gmail.comのドメインですが普通の文字メールはOK,絵文字入りはメール全文が文字化けして全く読み取れませんでした。
iPhoneのメールアカウントのうち,SB携帯の絵文字をうまく反映できるアカウントはないものでしょうか?もしご存じならば,教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
いつも参考にさせていただいております。
質問させてください。
emoji.zipから上記の方法でフォント作成し、Winscpでフォントを転送しました。
SMSの絵文字確認OKでした。
ただsafariのURL表示・駅探の乗り換え情報表示・SMSの文字ズレでていました。
この症状は仕方ないのですかね?
フォント作成前のHelvetica.ttfに入れ替えれば問題は無くなっておりました。
質問させてください。
emoji.zipから上記の方法でフォント作成し、Winscpでフォントを転送しました。
SMSの絵文字確認OKでした。
ただsafariのURL表示・駅探の乗り換え情報表示・SMSの文字ズレでていました。
この症状は仕方ないのですかね?
フォント作成前のHelvetica.ttfに入れ替えれば問題は無くなっておりました。
2008/10/01(水) 12:23 | URL | ugugg #fBweyL1.[ 編集]
kazuoさん、
私はソフトバンク同士ではSMSでやりとりしています。
と言うのもソフトバンクからのE-mailで絵文字はiPhoneでは受け取れないからです。
ソフトバンクから、絵文字がOKな外部のメールサービス(gmailなど)にメールが出る時点で
文字コードがそのまま出るのではなく文字列に変換されて送られ、メールサービス側でその
文字列から絵文字を表示するようなロジックが働いているからです。
auも同じ理屈です。
docomoだけが何もせずに文字コードをそのまま送り出すので、gmail経由でiPhoneに
絵文字を表示することが出来るのです。
ですので、ソフトバンク同士はSMSでしか絵文字が表示出来ません。
uguggさん、
先のコメントにもあるのですが、おそらく絵文字のマージに失敗していると思います。
マージ機能ではなくコピー&ペーストで一度試してみて下さい。
また、Boldのフォントを入れ替えた時はiPhoneの再起動をしていただいた方がいいと思います。
私はソフトバンク同士ではSMSでやりとりしています。
と言うのもソフトバンクからのE-mailで絵文字はiPhoneでは受け取れないからです。
ソフトバンクから、絵文字がOKな外部のメールサービス(gmailなど)にメールが出る時点で
文字コードがそのまま出るのではなく文字列に変換されて送られ、メールサービス側でその
文字列から絵文字を表示するようなロジックが働いているからです。
auも同じ理屈です。
docomoだけが何もせずに文字コードをそのまま送り出すので、gmail経由でiPhoneに
絵文字を表示することが出来るのです。
ですので、ソフトバンク同士はSMSでしか絵文字が表示出来ません。
uguggさん、
先のコメントにもあるのですが、おそらく絵文字のマージに失敗していると思います。
マージ機能ではなくコピー&ペーストで一度試してみて下さい。
また、Boldのフォントを入れ替えた時はiPhoneの再起動をしていただいた方がいいと思います。
2008/10/01(水) 12:56 | URL | nao #4uAjNfEA[ 編集]
私も最初Helvetica.ttfに、ドコモ+SB版を組み込んで、同じ現象が起きました。
環境と、脱獄状況は同じだと思います。
私の場合にはフォントの出力のところでオプションを間違って出力しており、Helvetica.ttfの読み込み時のエラーでダメになっておりました。
マージ機能を使って最後の出力時に8番の図と同じにオプションを設定してみてはどうでしょうか?
PS,この次のページにほかの方が、書かれていましたが、私も表示はされるのですが変換候補に顔文字が表示されません。
何か思い当るところがありましたらお教えください。
環境と、脱獄状況は同じだと思います。
私の場合にはフォントの出力のところでオプションを間違って出力しており、Helvetica.ttfの読み込み時のエラーでダメになっておりました。
マージ機能を使って最後の出力時に8番の図と同じにオプションを設定してみてはどうでしょうか?
PS,この次のページにほかの方が、書かれていましたが、私も表示はされるのですが変換候補に顔文字が表示されません。
何か思い当るところがありましたらお教えください。
2008/10/01(水) 18:06 | URL | Iland #SFo5/nok[ 編集]
Ilandさん、変換の候補にはHelveticaBoldが使用されますので、
こちらにも絵文字フォントをマージして下さい。
こちらにも絵文字フォントをマージして下さい。
2008/10/01(水) 18:18 | URL | nao #4uAjNfEA[ 編集]
ついにやりました!
おかげさまで,iPhone・gmail←→docomo間の絵文字の送受信に成功しました。
妻と娘はキャリアがdocomoなので,この成功は大きな喜びです。今まで試行錯誤してきましたが,詳細は以下の通りです。
まず,はじめにSBの絵文字を取り除いたdocomo版のフォントファイルを作成しました。サイズはHelvetica.ttfが358KB,HelvticaBold.ttfが359KBでした。これならばiPhoneにトラブルが起きないと確信し,インストールしました。後は,貴殿の作られた辞書ファイルをインストールして,テストに臨みました。
トラブルもなく絵文字の送受信が無事にできたことは,本当にうれしいです。私自身,長年のdocomoユーザーでしたがiPhoneの魅力にとりこになり,SBにキャリア変更しました。家族がdocomoのままなので,この成功は大きいです。
ちなみにi.softbankのドメインでは下駄マークになっていました。gmailは,ユーザー自身で定期的にメールをチェックに行かなければならないところが,不便ですよね・・・(でも絵文字の魅力にはかなわない)
今後は,gmailをメインのアカウントとし,何か改良が加えられないか模索していきます。
本当に貴殿には感謝です・・・ありがとうございました・・・と同時にこれも何かの縁ですから,今後ともよろしくお願いします。
おかげさまで,iPhone・gmail←→docomo間の絵文字の送受信に成功しました。
妻と娘はキャリアがdocomoなので,この成功は大きな喜びです。今まで試行錯誤してきましたが,詳細は以下の通りです。
まず,はじめにSBの絵文字を取り除いたdocomo版のフォントファイルを作成しました。サイズはHelvetica.ttfが358KB,HelvticaBold.ttfが359KBでした。これならばiPhoneにトラブルが起きないと確信し,インストールしました。後は,貴殿の作られた辞書ファイルをインストールして,テストに臨みました。
トラブルもなく絵文字の送受信が無事にできたことは,本当にうれしいです。私自身,長年のdocomoユーザーでしたがiPhoneの魅力にとりこになり,SBにキャリア変更しました。家族がdocomoのままなので,この成功は大きいです。
ちなみにi.softbankのドメインでは下駄マークになっていました。gmailは,ユーザー自身で定期的にメールをチェックに行かなければならないところが,不便ですよね・・・(でも絵文字の魅力にはかなわない)
今後は,gmailをメインのアカウントとし,何か改良が加えられないか模索していきます。
本当に貴殿には感謝です・・・ありがとうございました・・・と同時にこれも何かの縁ですから,今後ともよろしくお願いします。
kazuoさん、
おめでとうございます。
プッシュメールはアメリカのYahoo.comが対応していますので、まずYahoo.comに
アカウントを作ってください。
有償のmail plusに入る必要はなく、あくまで無償のメールアカウントを作るだけで結構です。
登録したアカウントをiPhoneの
[設定]->[メール/連絡先/カレンダー]->[アカウントを追加]
でYAHOO!MAILに登録します。
その後gmailの設定で、このYahoo.comにメールを転送するように設定すれば、
gmailにメールが届くとYahoo.comからメールがiPhoneにプッシュされてきます。
Yahoo.comはメールの通知用と割り切って、返信はgmailからすればいいと思います。
おめでとうございます。
プッシュメールはアメリカのYahoo.comが対応していますので、まずYahoo.comに
アカウントを作ってください。
有償のmail plusに入る必要はなく、あくまで無償のメールアカウントを作るだけで結構です。
登録したアカウントをiPhoneの
[設定]->[メール/連絡先/カレンダー]->[アカウントを追加]
でYAHOO!MAILに登録します。
その後gmailの設定で、このYahoo.comにメールを転送するように設定すれば、
gmailにメールが届くとYahoo.comからメールがiPhoneにプッシュされてきます。
Yahoo.comはメールの通知用と割り切って、返信はgmailからすればいいと思います。
2008/10/02(木) 06:24 | URL | nao #4uAjNfEA[ 編集]
Yahooへの転送に関してですが
転送はi.softbankへ転送。iPhone側にはi.softbankのアカウントは使用しないようにしておけば
「You Gat Mail」
のメッセージだけ受け取れます。後はSBankNotifyで
「You Gat Mail」に着信音を付ければYahooに転送する必要はなくなりますよ♪
そのためには全ての人にGmailを使ってもらうようにしなくてはいけないのですが・・・
転送はi.softbankへ転送。iPhone側にはi.softbankのアカウントは使用しないようにしておけば
「You Gat Mail」
のメッセージだけ受け取れます。後はSBankNotifyで
「You Gat Mail」に着信音を付ければYahooに転送する必要はなくなりますよ♪
そのためには全ての人にGmailを使ってもらうようにしなくてはいけないのですが・・・
2008/10/02(木) 07:07 | URL | dai #-[ 編集]
たびたびですみません。現在docomoの辞書ファイルの拡張に取り組んでいるのですが,ユニコードに対応するバイナリーがわからなくて困っています。
登録したい絵文字は,E6EC,E6EF,E702,E703,E704の5文字です。(とりあえず・・・)この5文字のバイナリーEEから後の4バイト分を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
登録したい絵文字は,E6EC,E6EF,E702,E703,E704の5文字です。(とりあえず・・・)この5文字のバイナリーEEから後の4バイト分を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
新しい発見です。
絵文字の入ったメールの送受信について,ベストの方法を見いだしました。
それは,docomoケータイからgmailに絵文字の入ったメールを送ってもらう。gmailの設定はメールの転送先をi.softbankにしておき,iPhoneのアカウントはi.softbankuを有効に,gmailを無効にしておきます。
そうするとSBankNoiftyでメールのあることが,着信音と画面表示でリアルタイムに確認できます。
後は,i.softbankでメールを開くと,何と絵文字の入ったメールがきちんと確認できます。
この方法ならば,Yahooメールを使わなくてもすむので,現在では最善の方法だと思います。
絵文字の入ったメールの送受信について,ベストの方法を見いだしました。
それは,docomoケータイからgmailに絵文字の入ったメールを送ってもらう。gmailの設定はメールの転送先をi.softbankにしておき,iPhoneのアカウントはi.softbankuを有効に,gmailを無効にしておきます。
そうするとSBankNoiftyでメールのあることが,着信音と画面表示でリアルタイムに確認できます。
後は,i.softbankでメールを開くと,何と絵文字の入ったメールがきちんと確認できます。
この方法ならば,Yahooメールを使わなくてもすむので,現在では最善の方法だと思います。
すみません!辞書の拡張の件,自己解決できました。貴殿のブログのリンクをよく調べてみたところ,docomoの絵文字の全てのUTF-8とバイナリーの一覧表を見つけ印刷しました。
後はご指示の通り,メモ帳で「読み」を増やし,バイナリエディタでフォントの位置を指示してやったところ,とりあえず5文字だけですが,新しい読みで辞書に登録することができました。
しかしながら,作業してみて思うのですが,たかが絵文字されど絵文字,なかなか奥が深いものですね・・・
この調子で,よく使う絵文字の辞書への登録を徐々に行い,辞書を拡張していきたいと思います。
後はご指示の通り,メモ帳で「読み」を増やし,バイナリエディタでフォントの位置を指示してやったところ,とりあえず5文字だけですが,新しい読みで辞書に登録することができました。
しかしながら,作業してみて思うのですが,たかが絵文字されど絵文字,なかなか奥が深いものですね・・・
この調子で,よく使う絵文字の辞書への登録を徐々に行い,辞書を拡張していきたいと思います。
ありがとうございます。
ちゃんと表示されました。
あとは辞書の切り替えがうまくいけば・・・ orz
なぜか書き換わらないんです…
ちゃんと表示されました。
あとは辞書の切り替えがうまくいけば・・・ orz
なぜか書き換わらないんです…
2008/10/02(木) 15:58 | URL | Iland #-[ 編集]
kazuoさん、
i.softbank.jpから返信するとメールサーバーを出るところで絵文字が〓に変換されてしまうので、
gmailから返信出来るよう、gmailのアカウントは消さない方がいいですね。
Ilandさん、
sshでPCからiPhoneにログインした状態で辞書切り替えのアプリを実行し、
ファイルが正しく置き換わっているか確認してみて下さい。
また、直接shellプログラムを実行してみて辞書ファイルが置き換わるかも確認して下さい。
切り替え処理の時にエラーがあればshellを実行した時に表示されると思います。
i.softbank.jpから返信するとメールサーバーを出るところで絵文字が〓に変換されてしまうので、
gmailから返信出来るよう、gmailのアカウントは消さない方がいいですね。
Ilandさん、
sshでPCからiPhoneにログインした状態で辞書切り替えのアプリを実行し、
ファイルが正しく置き換わっているか確認してみて下さい。
また、直接shellプログラムを実行してみて辞書ファイルが置き換わるかも確認して下さい。
切り替え処理の時にエラーがあればshellを実行した時に表示されると思います。
2008/10/02(木) 17:56 | URL | nao #4uAjNfEA[ 編集]
絵文字フォントをインストール後アプリやiPhoneが起動しなくなる件
私も一度同じ現象になりました。
その時の最後にフォントを出力する際に
メニューの「ファイル」→「フォントを出力」をせずに
「ファイル名を指定して保存」をしてしまったのが原因でした。
ほかの方の参考になればと思い恥ずかしい体験を書き込みました。
間違いなく 【フォントを出力】 をしましょう。
私も一度同じ現象になりました。
その時の最後にフォントを出力する際に
メニューの「ファイル」→「フォントを出力」をせずに
「ファイル名を指定して保存」をしてしまったのが原因でした。
ほかの方の参考になればと思い恥ずかしい体験を書き込みました。
間違いなく 【フォントを出力】 をしましょう。
2008/10/10(金) 21:55 | URL | ken #-[ 編集]
はじめまして。
お陰様で、こちらの方法でNOKIA E71の絵文字対応に成功しました。
仕事メールでも絵文字を使われる今日この頃なので、NOKIA Std版を本格的に(オンラインで)導入するには絵文字は死活問題でした(笑)
素晴らしい情報をありがとうございます。
あと、絵文字は流石に100文字ほど取り込んで挫折したので(笑)、公開されている絵文字フォントを流用させて頂きました。後からの報告になりすみません。
ちなみに、私のベースのフォントはSB版N82から抜き出したHeiseiGothS60で、日本語環境はM-FEPです。
では、長文失礼致しました。
お陰様で、こちらの方法でNOKIA E71の絵文字対応に成功しました。
仕事メールでも絵文字を使われる今日この頃なので、NOKIA Std版を本格的に(オンラインで)導入するには絵文字は死活問題でした(笑)
素晴らしい情報をありがとうございます。
あと、絵文字は流石に100文字ほど取り込んで挫折したので(笑)、公開されている絵文字フォントを流用させて頂きました。後からの報告になりすみません。
ちなみに、私のベースのフォントはSB版N82から抜き出したHeiseiGothS60で、日本語環境はM-FEPです。
では、長文失礼致しました。
この記事のトラックバックURL
http://hnaokixyz.blog109.fc2.com/tb.php/60-4bc59d88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
SMSで絵文字表示出来るようにするフォントの作り方をデータの準備からスクリーンショットなど多用してとても詳しく解説されています。 とりあえず、iPhone の SMS で絵文字を表示出来るようにするフォントの作り方を書いておきます。 Today’s E90 iPhone 絵文字フォントの作
2008/09/23(火) 22:32:07 | X01HTの日記W-ZERO3とiPhoneも
SMS で絵文字を受け取ったとき、絵文字の部分は□になってしまいます。どうやらフォントに絵文字を埋め込めば表示できるみたいです。
nao さんの Today\'s E90 で紹介されてました。
丁寧に作り方も書いてくれているのでやってみました。
フォント作成に使っているソ...
2008/09/24(水) 05:14:59 | ちっさな大学生「つむじん」
ADP1(Android Dev Phone 1)はcupcake版から日本語ロケールが追加されて、もしかするとリリース元がgoogleなんで絵文字も対応するかもしれませんが、とりあえず現状のADP1で絵文字が表示できるようにしてみた。 絵文字入りのフォントに入れ替えただけですが。 iPhoneからSM...
2009/02/22(日) 16:01:24 | がじぇっと